- Home
- Blog Archives
Archive for the ‘ IPv6検定更新情報 ’ Category
-
IPv6検定バウチャーチケット販売を再開しました。(書籍プレゼントキャンペーン)~新人研修にもいかがですか?~
こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。3月は大変多くの方に受験いただきました。ありがとうございます。合格体験記にもご協力をいただき、ありがとうございました。合格体験記についてはこちらをご覧ください。そこで、さらに勢いを付けるべく、IPv6基礎検定のバウチャーチケ…
-
IPv6 対応とはなにか?そもそも論を理解してみる
こんにちは、穂苅智哉と申します。このコラムでは、主に IPv6 を扱う・これから扱いたいインフラエンジニア向けに、IPv6 についての最新情報や IPv6 検定基礎試験に関する内容を取り上げていきます。今回は、Web サイトのIPv6 がそもそも何なのか?という部分を取り上げていきます。ところどこ…
-
知っていますか?海外ではどんどんIPv6への動きが加速してきています。
こんにちは、穂苅智哉と申します。このコラムでは、IPv6についての最新情報や IPv6検定基礎試験に関する内容を取り上げていきます。今回は、IPv6を更に推し進めるポイントになる海外の動きについて紹介していきます。IPv6対応は日本国内の動きだけではなく、世界的な動きとして見ていく…
-
初学者向けIPv6解説コラム第5回「IPv6拡張ヘッダ」
こんにちは、小澤です。今回は、IPv6拡張ヘッダについて説明することにしましょう。教科書「プロフェッショナルIPv6」では「4.3 IPv6拡張ヘッダ」(105ページ〜114ページ)の部分です。なお、「プロフェッショナルIPv6」の電子書籍は無償でダウンロードできます。以下をご覧く…
-
IPv6の現状と、これからの課題
こんにちは、穂苅智哉と申します。このコラムでは、IPv6についての最新情報や IPv6検定基礎試験に関する内容を取り上げていきます。今回は、総務省が出しているIPv6の資料を参考に現状とこれからの課題を見ていきます。参考: https://www.soumu.go.jp/m…
-
IPv6セミナーが定員の倍に。Python試験受験者がIPv6検定に興味がある理由
こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。1月30日に小川晃通さんをメイン講師に招いたCTC教育サービス主催のIPv6セミナーが開催されます。私も少しだけIPv6検定のご紹介を行います。そのセミナーですが、集客が大変好調で当日まで半月の時点で定員の約倍の90名のお申し込みを…
-
IPv6のバイブル的書籍プレゼントキャンペーン
IPv6のバイブル的書籍として評価が高い、当協会のIPv6アドバイザーである小川晃通氏が執筆された「プロフェッショナルIPv6第二版(出版社:ラムダノート 価格:税込5,500円)を2024年1月18日以降受験申し込みをされ、入金をされた方を対象に、先着で20名様に本書を贈呈します。なお、バウチャ…
-
【無料セミナー】IPv6の有識者 小川晃通さんからIPv6を学ぼう【1/30オンライン】開催です!!
皆様、こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。IPv6といえば、IPv4に代わるプロトコルになり、ネットワークエンジニアとして知っておきたい技術の一つだと認識されていると思います。一方でCiscoの試験の一部にも出題範囲として記載されています。そう、そしてCisc…
-
IPv6の市場規模は2035年までに20倍!?
こんにちは、穂苅智哉と申します。このコラムでは、IPv6についての最新情報や IPv6検定基礎試験に関する内容を取り上げていきます。今回は、IPv6の市場規模の拡大とそれに関連するインフラ系のエンジニアの需要について取り上げていきます。IPv6の市場規模と将来の動向…
-
初学者向けIPv6解説コラム第4回「IPv6ヘッダの各フィールド」
こんにちは、小澤です。今回も、教科書「プロフェッショナルIPv6」に従って解説していきます。今回は、IPv6パケット、特にIPv6ヘッダの構成について取り上げます。教科書では「4.1 IPv6ヘッダの各フィールド」(93ページ〜103ページ)の部分です。IPv6の挙動を理解するためには、I…