- Home
- Blog Archives
Archive of Web 管理者
-
冬期休業(2023年12月29日~2024年1月8日)のお知らせ
時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。さて、誠に勝手ながら弊社では以下の期間を休業とさせていただきます。期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。■冬季休業期間 2023年12月29日(金)~20…
-
【無料セミナー】IPv6の有識者 小川晃通さんからIPv6を学ぼう【1/30オンライン】開催です!!
皆様、こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。IPv6といえば、IPv4に代わるプロトコルになり、ネットワークエンジニアとして知っておきたい技術の一つだと認識されていると思います。一方でCiscoの試験の一部にも出題範囲として記載されています。そう、そしてCisc…
-
Pythonとネットワークの自動化基礎検定の主教材、マイナビ出版より発売開始
こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。Pythonとネットワークの自動化を体系立てて学びたい方、Pythonとネットワークの自動化検定の受験をお考えの方、大変お待たせしました。いよいよ2023年12月20日よりPythonとネットワークの自動化検定の主教材がマイ…
-
Pythonでネットワークを自動化しようコラム第16回「subprocessライブラリ(1)run()関数 (小澤昌樹)」
Pythonでネットワークを自動化しようコラム第16回「subprocessライブラリ(1)run()関数 (小澤昌樹)」が認定スクールであるCTC教育サービスで公開されました。興味がある方は是非ご一読ください。はじめに前回のコラムで、ネットワーク自動化に使えそうなPythonのモ…
-
IPv6基礎検定キャンペーン大好評につき、12月から受験料金の改定を行います
こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。IPv6基礎検定初年度の最後を飾る、最初で最後の大キャンペーンが大変好評です。特に書籍とセットの割引キャンペーンは11月末の終了時期を待たずに終了になりそうです。残数わずかですので、興味がある方はお早めにお申し込みください。…
-
初学者向けIPv6解説コラム第3回「IPv6アドレスの表記方法と種類」
こんにちは、小澤です。今回も、「プロフェッショナルIPv6」に沿って解説していきます。今回は、IPv6アドレスの表記方法と、IPv6アドレスの種類についてです。なお、「プロフェッショナルIPv6」の電子書籍は無償でダウンロードできます。以下をご覧ください。https://b…
-
junenu様のPythonとネットワークの自動化検定の合格体験記を公開しました。
◆合格者情報ハンドルネーム:junenu様合格された試験名称:Pythonとネットワークの自動化検定Q1:現職(ネットワークエンジニアなど)と、その職に就いてよかったと感じることを教えてください。私は27歳で、大学卒業後、約5年半ネットワークエンジニアとして働いています。現…
-
ぷれあです様のPythonとネットワーク自動化検定合格体験記を公開しました。
◆合格者情報・ハンドルネーム:ぷれあです・合格された試験名称:Pythonとネットワーク自動化検定Q1:現職(ネットワークエンジニアなど)と現職になってよかったことをお教えください。IT機器がどのように通信できているのか、そのバックグラウンドが分かった事ですね。今までは何となく使っ…
-
株式会社No. 1宮澤公悠様のRTXルーター検定 for VPN合格体験記を公開しました。
◆合格者情報・所属会社:株式会社No. 1・所属会社のURL:https://www.number-1.co.jp/・お名前またはハンドルネーム:宮澤公悠 様・合格された試験名称:RTXルーター検定 for VPNQ1:現職(ネットワークエンジニアなど)と現職になってよかったことをお教えく…
-
IPv6セミナー2023 Summerセミナーレポート)アンケートの結果と資料公開
こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。先日、広島地域IPv6推進委員会主催「IPv6セミナー2023 Summer」に登壇してまいりました。イベントの概要はこちらをご覧ください。当日はそうそうたる登壇者の方に交じり、以下のプレゼンテーションをしてまいりました。こ…