IPv6の学習意義と試験合格率と学習方法と模擬問題も

こんにちは。日本ネットワーク技術者協会の吉政でございます。

今回はIPv6基礎検定の学習の意義と検定合格率と学習方法(無料の電子書籍もあります))をについて解説いたします。

IPv6の学習の意義

全てのネットワークエンジニアが必ず、IPv6を完全に理解するまでの必要はないと考えています。しかしながら、IPv4からIPv6への移行は断定的であり、少なくとも多くのネットワークエンジニアがIPv6についてある程度説明できるようになっておくべきと思いますし、ルーターの設定をされる予定のあるネットワークエンジニアやネットワーク運用管理者は理解しておく必要があると考えています。そのようなこともあり、例えばCiscoのCCNAなどネットワーク系の資格の出題範囲にIPv6は含まれていたりします。

そして、2023年3月1日現在、Google社公開統計データによると国内のIPv6の普及率は48.8%になっており、すでに導入が始まっている状態になっています。一方でIPv6はIPv4よりセキュリティが強化されているわけではなく、IPv6はIPv4と別物になっているため、多くのネットワークエンジニアはIPv6をそれなりに学習しておく必要があるのではないかと考えています。

IPv6学習方法

シスコの認定資格であるCCNAなどのルーター系の認定資格にIPv6が出題範囲に含まれているので、それらの資格の参考書などや研修コースに参加することである程度理解ができると考えています。一度しっかり理解されたい方には当協会のIPv6アドバイザーである小川晃通氏が執筆されている「プロフェッショナルIPv6 第2版」(https://www.amazon.co.jp/dp/4908686114)をしっかり読まれることをお勧めします。この書籍は体系立てて解説されており、詳細の理解もできるため、この1冊を読まれると網羅的にIPv6を理解できるのではないかと考えています。この書籍は電子版を無料で公開もされているので、一度ダウンロードをされてざっと読まれるとよいのではないかと考えています。

※IPv6の学習用の書籍は小川晃通氏によって、市販されていますが、電子書籍が無償で公開されています。ダウンロードは以下をご覧ください。

「プロフェッショナルIPv6」

https://booth.pm/ja/items/913273

また、小川晃通氏によるYouTube解説動画はさらに理解しやすいものになっていると考えています。個人的には動画を見ていただいて、全体を理解してから「プロフェッショナルIPv6 第2版」を読まれると、書籍の理解が深まりやすいと考えています。

お勧めの動画は以下をご覧ください。
https://network-engineer.jp/ipv6movie

IPv6基礎検定と合格率

IPv6を一通り学習された方は、宜しければIPv6基礎検定を受験いただき、理解度をチェックください。IPv6基礎検定は先ほどご紹介した「プロフェッショナルIPv6 第2版」から出題されており、あくまで基礎レベルの知識を問うものになります。ネットワークエンジニアとしてとりあえず、理解しておきたい方の理解度の基準として合格ラインを設けています。その難易度は2023年6月時点の合格ラインが82.3%というところから推測いただけると幸いです。いわゆる皆さんがご存じのメジャーなエントリーレベルの試験と比べると、やや優しめの合格ラインの設定になっています。IPv6基礎検定の出題範囲に合致した「プロフェッショナルIPv6 第2版」の部分を理解すれば合格できる内容になっています。

以下ではサンプルとしての問題を掲載しますので、おおよその試験問題をイメージしていただけると幸いです。

問1:Router Solicitationに対する応答ではなく、ルータから定期的に送信されるRouter Advertisementの宛先はどれか

1. fe80::1
2. 2001:db8::1
3. ff02::1
4. 64:ff9b::1

正解:3

問2:IPv6に関する記述のうち、適切なものを1つ選択せよ

1. IPv6ではIPsecの利用が必須となっているため、IPv4と比べて通信路での盗聴が困難である
2. IPv6ヘッダは40オクテットの固定長である
3. IPv6ヘッダに含まれるチェックサムは、パケットがルータを転送される度に計算され更新される
4. 3ffe::/16はマルチキャストアドレスである

正解:2

理解されている方にとってみると簡単な問題だと思います。基礎検定試験の例題なので、その通りと思います。当たり前ですが勉強すれば合格できる試験であると考えています。

ネットワークエンジニアの経験が浅い方や未経験の方にとってみれば、IPv6は基礎知識の一つだと思います。この試験に合格することで就職できるという検定試験ではありません。試験合格で就職できる試験はそもそもIT業界には存在しないと思いますw 弁護士や税理士のように仕事をするために必要な資格ではないからです。しかしながらネットワークエンジニアの経験が浅い方や未経験の方がIPv6基礎検定に合格しておくと、学んだことはしっかり試験で確認をする性格の人材であることの証明にもなりますので、就職面接時の差別化になると考えています。ネットワークエンジニアとしてきっちり抑えておく性格というのは仕事をするうえで重要だと個人的に思います。

IPv6基礎検定に興味を持った方は以下をご覧の上、是非受験いただけると幸いです。
https://network-engineer.jp/ipv6basic

そして、すでにIPv6をよくご存じの方や、IPv6を盛り上げていきたいとお考えの方へ、是非受験いただき、合格体験記にもご協力をお願いしたいと考えております。私見は受験者数や合格体験記が増えていくと、盛り上がります。試験が盛り上がることで、学習機運も高まります。是非ご協力のほど宜しくお願いいたします。

IPv6基礎検定の合格体験記は以下で公開されています。
https://network-engineer.jp/archives/category/taikenki/ipv6goukaku

それでは引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

Related post

  1. IPv6セミナー2023 Summerセミナーレポート)アンケー…
  2. IPv6の無料書籍を社内研修で活用しない手はないです。良くまとま…
  3. IPv6の市場規模は2035年までに20倍!?
  4. 「IPv6入門方法及びお勉強法 ~IPv6基礎検定の傾向と対策付…
  5. ASCII.jp掲載)日本ネットワーク技術者協会、「IPv6基礎…
  6. 今、IPv6を知っておくべき理由とは?
  7. IPv6はなぜ必要なのか、現状の普及率とその背景を見る
  8. 広島地域IPv6推進委員会様育成事例:IPv6への理解度を図るた…

最近の記事

PAGE TOP