合格体験記 東京工科大学 ネットワークコンピューティング研究室(金光研究室) 学部4年 熊田 樹央 様を公開しました。(RTXルーター検定 for VPN)

東京工科大学 ネットワークコンピューティング研究室(金光研究室) 学部4年 熊田 樹央 様のRTXルーター検定 for VPNの合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・所属会社:東京工科大学 ネットワークコンピューティング研究室(金光研究室) 学部4年(2020年4月時点の情報です)
・所属会社のURL:http://ncl.starfree.jp/home/
・お名前:熊田 樹央 様
・エリア:関東
・合格された試験名称:RTXルーター検定 for VPN ベータ試験

Q1:ヤマハネットワーク機器構築・管理経歴年数とヤマハネットワーク機器に出会った際の第一印象についてお教えください。

ヤマハネットワーク機器構築・管理経歴年数 : 3年

最初は大学1年の時にサークルのネットワークエンジニアのOBの先輩から、RTX1200を貸していただいたのがヤマハルータとの最初の出会いでした。
エンタープライズ向けのルーターに触れるのは初めてだったため、インターネットで調べながら設定をしたのですが、rtproがとても分かりやすくエンタープライズ向けだからと言って気構える必要は無いんだなと思わせてくれました。

Q2:試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。

ITmediaの記事でヤマハがルーターの資格試験を始めるという記事を見て、是非受けたいと思いました。その後、定期的に情報を追っていたところベータ試験の開催を知りすぐに応募しました。
勉強方法は特にこれと言ったモノはありませんでしたがVPN関連が中心の試験とのことだったので、NGN経由で自宅に設置したRTX1200と実家に設置したRTX1100でIPsecトンネルを張ったりなどしました。

Q3:試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。今まで自分の腕を図る指針が無かったため、試験という形で客観的に自分を評価することができて良かったです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?

No

Q5:ネットワークエンジニアとして大事にしていることはなんですか?

ベンダーに縛られずに、多種多様な機器を触れるようになることだと思います。
就職してからはどうなるか分かりませんが、学生のうちはいろいろなメーカの機器を自由にいじれる時だと思うので、ヤマハは好きですがヤマハ以外にも様々なベンダーの機器を触っていきたいと思います。

Q6:ヤマハネットワーク機器について、好きなところやヤマハ愛を一言お願いします。

おうちエンタープライズの必需品!

Q7:ネットワークエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。

まだ自称ネットワークエンジニア見習いなので、一流のネットワークエンジニアになることです。

Related post

  1. lugh様のIPv6基礎検定合格体験記を公開しました。
  2. 川浪康輔様のRTXルータ検定 for VPN合格体験記を公開しま…
  3. volta様のPythonとネットワークの自動化基礎検定合格体験…
  4. volta様のPythonとネットワークの自動化基礎検定合格体験…
  5. 加納来夏様のRTXルータ検定 for VPNの合格体験記を公開し…
  6. 株式会社アトム技研 橋本陽一様のRTXルーター検定 for VP…
  7. そう様のIPv6基礎検定合格体験記が公開されました。
  8. KEYTEC合同会社野々垣 裕司様のIPv6基礎検定合格体験記を…

最近の記事

PAGE TOP